Career
学歴
2011/4~2013/3 東京都立国際高等学校
2014/4~2018/10 慶應義塾大学総合政策学部(4年時中退)
職歴
〇福島工業高等専門学校
(グローバル化推進センター員/有期非常勤職員)
[期間]
2018/10~2018/3
[担当業務]
○ESD教育のコンテンツ作成、実施
○カリキュラム作成
[スタイル]
ESD(Education for Sustainable Development)教育を通じた、SDGsの教育現場への普及のためのPBL(Project Based Learning)のコンテンツ設計、講義の実施、教材開発、教員に向けの研修を行った。また、リーダーシップ育成講座や、マネジメント論などの講義も行い、震災後の福島県が抱える社会問題を自ら発見し、研究によって問題の本質を見極め、解決方法を導き出すだけではなく、プロジェクトという形で社会実装させることによって、持続可能な社会の実現を担う人材の育成を行った。
〇一般社団法人全国FROM PROJECT
(代表/マネジメント業務、ワークショップコンテンツの設計と実施)
[期間]
2017/2~
[担当業務]
○代表としての組織マネジメント業務
○高校生に対して15の地域で50を超えるワークショップの実施
○長野県教育委員会等との協働による教員向けワークショップの実施
○PBLやキャリア教育に関する多様なワークショップコンテンツの設計
○学校や教育委員会、県庁などとの渉外活動
[スタイル]
次世代型教育形態体であるPBL(Project Based Learning)の研究を行い、創造性と論理性を用いてコンテンツの設計とワークショップを実施してきた。対象は高校生だけではなく、教員に対してもワークショップを実施し、学校内でのPBLの波及を目指してきた。また、理事として組織マネジメントに関わり、事業戦略の設定にとどまらず、運営メンバーの能力開発を行い、組織の成長に携わってきた。
〇一般社団法人ソーシャル・ビジネス・プラットフォーム
(高校生に対するコンサルティング、プレゼンテーション指導)
[期間]
2017/9~2018/3
[担当業務]
○高校生の事業プランのコンサルティング
○発表案件のプレゼンテーション指導
[スタイル]
投資家とソーシャルビジネスに特化した起業を目指す個人を繋げる機会を提供する組織にて、高校生が企画したプロジェクトを発表会にてプレゼンし、次世代のリーダーを発掘するイベントの企画に従事した。具体的な業務として、福島県立福島高等学校で行われている、好適環境水下を利用し、海水を利用せず陸地で魚の養殖を行う研究を、ソーシャルビジネスプランに応用するためのコンサルティングを行った。また上記のイベントで成果を発表するためのプレゼンテーション指導を行った。
〇株式会社ガイアックス
(TABICA事業部企画営業、マーケティング)
[期間]
2017/8~2017/10
[担当業務]
○営業活動による新規顧客の獲得と企画の提案
○マーケティング業務全般
[スタイル]
シェアリングエコノミー事業であるTABICA事業部にて、SNSマーケティングを利用し営業活動を行った。また、獲得した新規顧客に対して、企画の料理教室や地域の魅力を発信するためのツアーの提案を行った。社内スタートアップであった本事業では、特に新規顧客獲得のためのマーケティングを業務全般を担った。
〇Ycab Foundation of Ycab Social Enterprise
(社会調査とイベント実施、報告書の作成)
[期間]
2016/8~2016/9
[担当業務]
○ジャカルタ市内の家庭や都市の子供の生活環境の社会調査
○教育イベントの開催(ジャカルタ市内の子供に対して青空教室を実施)
○社会調査と教育イベントの実施結果に関する報告書の作成
[スタイル]
インドネシアの教育問題を解決を図る社会的企業にて、途上国における教育問題の実態を調査し、イベントの実施と報告書の作成によって、ソリューションの提案を行った。異国でのインターンシップだったため、英語でのコミュニケーションを行い、異文化を理解した上での調査を常に心がけた。私の専攻の一つである、開発学を活かした活動や、経営学を途上国における社会的企業の経営モデルの分析を行った。本インターンシップでは異国で働く経験に加え、実社会での学問の応用が行えた。
〇NPO法人ETIC.
(NPOや社会起業家に対する事業コンサルティング)
[期間]
2015/10~2016/10
[担当業務]
○NPOや社会的企業の設立を目指す起業家に対する事業コンサルティング業務
○既存事業の拡大を目指すNPOや社会起業家に対する事業コンサルティング
○融資元の西武信用金庫と被融資者のマッチング
[スタイル]
主な業務として、事業を通じてソーシャルイノベーションを実現しようとする個人や法人に対するヒアリングを行い、コンサルティング業務を行った。多くのソーシャルセクターが抱える、事業の持続性やマネタイズに関する問題を解決するために、被融資者が解決したい問題や実現したい社会を大切にしつつ、ソーシャルインパクトを拡大するための経営的なアドバイスを行い、西武信用金庫が融資をする上での基準を満たす事業プランの作成を行った。